冬季限定の「蟹おじやの素」は手鍋でご飯と一緒に軽く煮ていただくだけでダシのきいた美味しい蟹雑炊をお楽しみいただける寒い時期にお勧めの天たつの新商品です。
「蟹おじやの素」は、①蟹の身が入った袋が一つ、②せいこ蟹の内子(卵巣)と外子(卵)が入った袋が一つ、③三つ葉が入った袋が一つ、④おだし汁が入った袋が一つ、合計4袋が一つになっています。
冷凍した状態で販売をしており、作り方はとても簡単。
まず手鍋に凍ったままのおだし汁を入れて火にかけます。お出し汁がとけてふつふつ沸騰しかけたころにご飯を1膳分、せいこの内子と外子、蟹身をいれてグツグツと煮込みます。
1,2分煮込んだら最後に三つ葉を上にのせて火を止めて一寸蒸らします。
そしてお皿に盛って完成です。
鰹節と昆布でダシを取っているおだし汁の旨味がご飯に移り、また蟹身の甘み、せいこ蟹の内子と外子の磯の香りと旨味が相まって大変美味しく体温まる一品です。
ご飯一膳分で大人の男性でしたら一人前、女性でしたら1.5人前ほどできるかと思いますのでご夫婦お二人で食べるのでしたらご飯を1.5膳分入れるなどご飯の量を調整いただけたらご一緒に美味しくお召し上がりいただけます。
冬季だけの限定商品となる新商品「蟹おじやの素」。
他にも「雲丹おじやの素」「甘海老おじやの素」とありますので温かいご家庭の食卓に、またお酒の後に手軽に作れる〆のご飯の常備食として、お使いいただけましたら嬉しく思います。
「先日は素晴らしい講演を聞かせていただき、誠にありがとうございました。天野さまの話を聞いて仕事をすることの大切さや、他人と幸せを分け合うことの重要さを改めて感じることができました。父と母にそのことを話すと、二人とも笑顔を見せながら初めて天たつの汐雲丹(しおうに)を食べた時の感想を話してくれました。2年生での職業体験では天野さまのような志を持ってやってみたいと思います。」
先日福井市にあります春江中学校で「職業別選択講座」にて講師を務めさせていただき、生徒さん皆さんからお礼状をいただきました。
上に書いた文章はその中の一枚です。
お父さん、お母さんとおうちで講座の話をしてくれたこと、そしてご両親が天たつの汐雲丹の思い出を笑顔で話してくれたこと。
読ませていただき大変感慨深く、嬉しく思いました。
天たつの「越前仕立て汐雲丹」は約200年前に天たつ3代目天野五兵衛により開発され、現在までずっと福井に在る食べ物です。
県外で越前仕立て汐雲丹を販売している際に試食をしてもらうと、
「あっ、これ子供のころに食べたことある!」
と舌の記憶を思い出される方がいらっしゃいます。
200年もありますと、何世代にもわたって食べられているということになります。
私はずっと「お客さんの思い出を大切にしたい」と思っております。
ありきたりな言葉ですが、お客さんが食べられて何年後、何十年後にご自身のお子さん、お孫さんと話をする中に汐雲丹がある。
また、昔食べたことのある汐雲丹をふとした瞬間に想いだし、話の中に出てくる。
もちろんその会話は幸せな会話であってほしいです。
そのために天たつにできることは「味は常に美味しいこと」「在り続けること」「伝え続けること」かと思います。
今回生徒さんのお一人からいただいたお礼状の文章は、講師をしたお礼としては余りある私へのご褒美でした。
本当にありがとうございました。
交通新聞社様が発刊している旅の情報誌「北陸さんぽ」の3月1日発行号の企画「北陸3県の美酒・美肴」に天たつの「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」と「さばへしこ」を掲載いただきました。
こちら福井の美酒として南部酒造場さんの「花垣特選大吟醸」、黒龍酒造さんの「黒龍 逸品」、そしてエコファームみかたさんの「BAIJOレモングラス」「若狭美水」が掲載されていました。
どちらも良いお酒です。
南部酒造場さんには先日お伺いをし、南部社長にいろいろとお酒の話を聞かせていただきました。
その際にお酒の試飲もさせていただいたのですが、本当に美味しいお酒の数々。
今年の夏(2015年夏)には天たつのパンフレットにて南部社長との対談とともに南部酒造場さんの大変おいしい特別なお酒を扱わせていただきます。
ご期待いただけたらと思います。
福井のお酒と福井の肴は特別な関係です。
福井にしかないお酒、福井にしかない肴。
どこの土地に行ってもそうなのだと思うのですが土地のお酒と肴はとても相性が良いです。
それはそこにある土や水、人によってつくられてきたものだから。
福井にしかないものはなにか、と言われましたら私はこう思います。
福井で作られてきたお酒と肴が奏でるハーモニーである、と。
他にもたくさん福井にしかない良いものはありますが、私は特にこの「お酒と肴」が奏でるハーモニーというものがここにしかない大変良いものとして強く思います。
皆様にもこのハーモニーを味わっていただけたらとても嬉しく思います。
このたびのご掲載、誠にありがとうございました。
料理通信三月号「第5回全国お宝食材コンテスト」にて天たつの「雲丹塩(うにしお)」が最終選考に選ばれました。
料理通信は世界の食のオピニオンリーダー誌として発刊されている月刊誌でその中の企画として全国の食材を著名な審査員の方々に審査をいただき選ぶ「第5回全国お宝食材コンテスト」を開催されており、天たつの雲丹塩が最終選考にノミネートをいただきました。
ただ今回は受賞という風にはいかなかったのですが、日本中から集められた食材60点の最終選考食材に入ることができました。
ご協力、ご支援をいただきました関係者各位に心よりお礼を申し上げます。
雲丹塩(うにしお)は天たつが200年ほど前、江戸時代のころから守り伝えております日本三大珍味の一つ「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」を作る過程で出るバフンウニのエキスによって仕込みます。
越前仕立て汐雲丹はバフンウニの生うにの部分に塩を振り水分を抜いてギュッと凝縮熟成し作る福井独特の珍味です。
江戸時代のころは一般の方の口には入らずもっぱら江戸幕府や宮家、他藩の大名家などへの贈り物として使われておりました。
汐雲丹を作る際に、バフンウニに塩を振った時に出てくる水分を「雲丹醤(うにひしお)」といわれ唯一一般の人たちが口にできる汐雲丹の旨味ということで高級な調味料として重宝されておりました。
その雲丹醤を集めて乾燥させて粉状にすりおろしたのがこの「雲丹塩」になります。
バフンウニのエキスが100%そのまま詰まったその味は磯の香りが鼻を抜け、塩に甘みがあり独特でとても美味しいものかと思います。
おにぎりを作るときの握り塩にしたり、湯豆腐や冷奴にふりかけたり、オイルベースのパスタとからめたり、また天ぷらの付け塩にしてもウニの風味がふわっと広がり美味しくお召し上がりいただけます。
お酒が好きな方は少しずつなめながらお酒の肴にしても美味。
福井、天たつでしか味わうことのできない贅沢なお塩「雲丹塩」をどうぞご賞味くださいませ。
昨晩旬の「ズボガニ」と福井の地酒蔵「吉田金右衛門酒造」さんに天たつの越前仕立て汐雲丹に合うお酒として造っていただいている「天たつ特別誂え酒」をぬるめの燗酒にし妻と二人楽しんでおりました。
この時期のズボガニは殻が大きく、身も結構大きくなってきており、しかし「ずぼがに」の由来でもあるズボッと身が抜ける爽快感も味わえ、みずみずしい甘みとボリュームのある食べごたえの満足感も大いにあり、満足なひと時でした。
ただ、食べていて少し気になったことがありました。
今回に限らず毎度の事なのですが、身が育ってきているズボガニは殻の大きさに身が近づいてきているためズボッと身を引っ張りぬいた後に殻に身が少し残ってしまうことがあります。
わらびしいのですが・・これがもったいなくて・・
私はそういう時は歯で殻を縦に割るように切り目を入れていき縦に真っ二つに割り指でこそげとっていただきます。
細い足の肉もこうして最後までいただきます。
それが自然への感謝の気持ち!
といえば恰好がよいのですが「ああ、もったいない」の気持ちが正直なところ。
昨晩もそんなことを考えながら、指についたズボガニの身をぱくりとやりながら、とっても良いお酒の時間をいただきました。
日本海の冬の恵みに、福井の美味しい地酒に改めて心より感謝です。
幻の珍味ともいわれる「新物生クチコ」が2015年度もいよいよ天たつに入荷し、本日2月6日より販売を開始いたします。
毎年この時期に入荷し販売をする「生クチコ」。
「生くちこ」はナマコの卵巣をとりだし薄い塩水で丁寧に洗い瓶に詰め、すぐに低温にて冷凍をます。
1匹のナマコからとれる卵巣の量はわずか。
そんな希少な「生クチコ」は大変濃厚な旨味のあるお酒の肴です。
生くちこの見た目はオレンジ色でとてもきれいな色をしており、細い紐状のものが絡み合ったようになっています。
香りはほのかな磯の香りがあるだけなのですが、口に含みますと磯の香りがふわっと広がり噛みしめるたびに旨味がどんどん湧き出てきます。
濃厚なその旨味はほかにたとえようのないもので、あえて言うなら昆布の旨味に似た味わいでしょうか。
「生クチコ」の美味しいお酒の肴としての食べ方をご紹介します。
そのままつるっと食べてお酒の肴にしてもらっても美味しいかと思うのですが、塩気が薄めに作ってあります。
そこで、一番のお勧めの食べ方はレモンを絞って食べていただくこと。
レモンの酸味と香りでさっぱりとした口当たりになり、それでいて生くちこの持つ甘みと旨味がぐっと前に出てくるようなとっても相性の良い組み合わせかと思います。
レモンの代わりにゆずなどを絞っても美味しいです。
2番目にお勧めなのが塩だけ振ってお召し上がりいただく方法です。
塩が生くちこの旨味と磯の香りを引出し、大変濃厚で美味しいお酒の肴になります。
3番目はワサビをつけて食べる方法です。
生の磯の香りとワサビの香りが絶妙な味わいに。
いろいろとお試しいただきこの時期だけの旬の旨味を味わいながら美味しいお酒をお召し上がりいただけたら幸いです。
お客様から天たつの「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」を懐かしんでいただいた、大変うれしいお葉書をいただきました。
こちらにご紹介させていただきます。
「お休みの日はアンテナショップ(表参道)に行き買い物をしたり食事をしたりと福井の味を懐かしく味わっています。うに(汐雲丹)は天下一品ですね。今日はこれから仕事が入っているので冷蔵品は持ち歩きができなくて、又パンフレットをみて注文させて頂きます。」
本当にありがとうございます。
先日東京新宿京王百貨店の福井県物産展にてお買い求めいただいたお客様で、その際は雲丹豆、もみわかめ、の常温でお日持ちのする商品をお買いいただきました。
ぜひまたご自宅でのお食事や、お酒の席があるときなどに天たつの越前仕立て汐雲丹をお求めいただけましたら幸いでございます。
この越前仕立て汐雲丹は天たつが200年ほど前の江戸時代に製法「塩蔵法」を考案し、以来ずっと福井にある伝統保存食です。
江戸時代には浜の人たちの年貢として使われていたので一般の方の口に入ることはなく、明治の時代から小売りを始めて福井の皆さんに食べていただくようになりました。
それから150年ほどの間、福井の皆さんのお酒の肴として、またご飯のお供として食べられてきた越前仕立て汐雲丹。
こうして思い出の食として懐かしんでいただけるようこれからも守り伝えてまいります。
改めましてこのたびは本当に嬉しいお葉書をいただき誠にありがとうございます。
気持ちを引き締め今後とも精進してまいります。
TEL: 0776-22-1679
FAX: 0776-25-1865
天たつ 若女将天野雅代です
お気軽にお電話でもメールでもお問合せくださいませ
担当者よりご返信させていただきます