新物天然板わかめが天たつ店頭にならぶのももう少しです

新物養殖板わかめ
新物養殖板わかめ

天たつに養殖わかめの新物板わかめが届きました。

 

 

福井県鮎川でとれます天然の若芽を使いました天然板わかめは5月の初旬に出始めまして、それに先立ちまして例年養殖の若芽を使った板わかめが4月後半に店に並びます。

 

旬の香りをお届けする新物板わかめ。

 

福井の浜で古くから食べられている初夏のふりかけで、板状のわかめを少し炙りご飯に揉み

かけます。

ちょうど良い塩梅の塩気とわかめのさわやかな磯の香りが大変の美味しい一品。

若芽だけでご飯が何杯も食べれてしまいます。

 

 

新物板わかめや新物もみわかめなど季節の商品をつかったギフトもお包みさせていただいております。

 

あと少し、天然板わかめの声が聞こえましたらまたご案内させていただきます。

 

 

 

1 コメント

越前うにがとれる浜

越前福井の海
越前福井の海

越前うには福井の浜でとれたバフンウニの生ウニの部分に塩を振り作る昔から福井にある塩蔵食品です。

 

最近はバフンウニが取れなくなってきており、越前うには貴重なものになってきました。

 

 

 

昔から福井でバフンウニのとれる浜はたくさんあります。

 

 

バフンウニのとれる浜は岩場。

岩の下にバフンウニはいます。

 

 

海女さんは岩を起こして下にいるバフンウニを取ります。

この岩を起こすということが、じつは次にバフンウニが住めるようにする環境整備でもあります。

バフンウニは砂場ではすむことができません。

 

 

川からの土砂の流入や波によって岩場が砂に埋まってくるともうそこはバフンウニが住めない場所になります。

 

 

岩を起こすことで砂に埋まることを防ぎバフンウニの住む場所を作っているのです。

 

一昔前は海女さんが総出で春先に岩を起こすため海に入っていましたが、今は海女さん自体が少なくできていないのが現状。

これからの課題です。

 

 

そして、なによりもきれいな海にバフンウニは住みます。

このきれいな越前海岸がはぐくむバフンウニは美味しい越前うにとなり、皆様に食べていただけます。

 

海の環境や海女さんのことなども考えて、天たつはこれからも越前うにの食文化をお伝えしていこうと思います。

 

 

 

続きを読む 1 コメント

三年間土の中で育ったらっきょうは小粒でしゃきしゃきの食感になります

三年掘りらっきょう
三年掘りらっきょう

天たつで販売しています「らっきょう」は三年掘りのらっきょうをさっぱりとした甘酢につけたもの。

三年間土の中で育てたらっきょうを使います。

 

通常らっきょうの甘酢漬けにつかうらっきょうは一年間で掘り起こします。

 

一年間で掘り起こしたらっきょうは粒が大きくふわっとした感じ。

そのらっきょうを福井では昔から一年で掘り起こさずに三年間大事に育てる「三年掘り」というらっきょうを作っており、上等ならっきょうということでご飯のおかずなどに重宝しております。

 

ここで、一年でほり出したらっきょうよりも三年掘りのらっきょうの方が小さいというのはなんとなく不思議な感じがするかもしれません。

 

これは三年間土の中にいるとらっきょうは根別れをし大きな粒から小さな粒になります。

その時にらっきょうの皮がギュッと詰まるので一年で掘り出したものよりも「シャキッ」賭した食感が強くらっきょうの香りも強くなります。

 

三年掘りのらっきょうを初めて食べた方は驚かれると思います。

福井に昔からある三年掘りらっきょうは手間暇かけて育てた他にはないらっきょうです。

 

天たつではご自宅用の小袋のほかにギフトとして使えます紙缶入り、そして詰合せもご用意しております。

よろしければお問い合わせいただけますと幸いでございます。

 

 

続きを読む 1 コメント

小さな福が訪れますようにという思いを込めました

越前仕立て汐うに小福容器入り
越前仕立て汐うに小福容器入り

天たつの越前仕立て汐うに「小福」という容器があります。

 

小福は天たつの汐うにの中で一番小さいサイズの汐うにです。

 

 

もともと福井駅にあります天たつプリズム福井店で販売するように作られたこの商品ですが、今では天たつのギフト、詰合せには欠かせない存在となりました。

 

 

焼き物の小さな容器に汐雲丹を詰め、赤い和紙で包みひもをかけました。

 

紐をつまんで手土産として持っていけるようなデザインを考えて作りました。

 

 

この小さな福をお届けする商品。

社内でもっとたくさんの福をお届けできる商品に、という話あいがありゲンを担いだ「福の詰合せ」というギフトを作りました。

 

 

 

 

天たつの商品で皆様にたくさんの福をお届けできますよう、心を込めてお送りさせていただいております。

 

 

続きを読む 4 コメント

へしこ酒あらいは東京日本橋でもご好評いただきました

へしこ酒あらい
へしこ酒あらい

先日まで開催しておりました日本橋高島屋催事「春の味百選」へ天たつも出店をさせていただいておりました。

 

たくさんの方のご来場をいただき本当に嬉しく思います。

心より感謝申し上げます。

 

その時にへしこ酒あらいを店頭にて販売していたのですがとてもご好評をいただいておりました。

 


天たつのへしこ酒あらいは通常のへしこ鯖を福井の地酒粕につけ込み塩を抜いたもの。

生で食べるお刺身へしこです。

 

へしこは名前は聞いた事があるけど食べた事は無い、という方が多かったのですが試食をしていただきますと皆さん見た目から想像していた物より食べやすい、美味い、と嬉しいお声をたくさんいただきました。

 

 

はじめてへしこと出会う方に新たな美味しさをお伝えできたのも嬉しかったのですが、へしこを良くご存知の方にもご購入いただけたのがまた嬉しかったです。

 

へしこを知る方は皆様、

「このへしこは塩が薄くて食べやすい」

とのこと。

今は塩の量を気になさる方が 多く、そういう方にもお気に召していただけたようです。

 

 

本日から一週間名古屋の高島屋さんでグルメのための味百選催事に出店いたします。

またたくさんの方に天たつの商品をご紹介し、へしこ酒あらいもご試食いただき、楽しんでいただけたらと思っております。

 

 

天たつではへしこ酒あらいの詰合せなどもギフトとして販売もしておりますのでどうぞご用命くださいませ。

 

続きを読む 4 コメント

へしこは江戸時代より前から続く福井の伝統発酵食品です

へしこさば
へしこさば

へしこは福井に江戸時代より前からある、発酵食品です。

 

「へしこ」という名前がかわっていて耳に残りやすいのではないかと思うのですが、へしことは魚介類のぬか漬けの事で、一年間以上糠につけて魚介類を発酵させ、塩辛い中にも発酵食品独特の旨味をもつ福井の伝統食です。

 

鯖が有名ですが、もともと福井ではイワシのへしこがよく食べられており、昔を知る方は食卓には必ずへしこがあってご飯のおかずに食べていた、とおっしゃいます。

 

ちなみにへしこという名前の由来は桶に糠を入れ、魚介を押し込むさまを方言で「へしこむ」と言った事からついた名前、というのが有力ですがなにぶん昔の事ですので真偽のほどはわかりません。

 

 

天たつのへしこは200年前からへしこだけを作ってきた蔵で作っております。

土で固めたいわゆる土蔵なのですがこの土壁には神様が住んでいる、といいます。

 

へしこは作るお店、場所によってぜんぜん味が違います。

作り方は同じでも味が変わってくるのはこの「神様」がその蔵によって違うから。

 

 

この神様とは「菌」のことで、へしこの発酵を蔵の土壁に住む菌が助けて美味しいへしこになります。

今では菌の存在が確認できますが、昔は目に見えない物が鯖やイワシをおいしくしてくれるということで、

「この蔵には神様がすんでいる」

と考えるのも納得できます。

 

 

天たつのへしこは200年間ずっとへしこだけを作ってきた神様の贈り物です。

 

ぜひ初めて福井の食に触れる方や、福井をご存知の方にも天たつのへしこをお手みやげやギフトとして、もちろんご自身のお酒の肴としてもご入用いただけますと幸いでございます。

 

 

 

1 コメント

春にとれる福井の天然あわびで仕込む天然あわびうに漬けはお酒の肴におすすめです

天然あわびうに漬け
天然あわびうに漬け

今の時期福井でとれる天然あわびを使った天たつの天然あわびうに漬けはお酒の肴に大変おすすめです。

 

この天然あわびうに漬けは天然のあわびを耳たぶくらいまでゆっくりじっくりと柔らかく蒸し上げます。

そしてむしあがった天然鮑をスライスし、甘めに調味した汐うにと合わせます。

 

そしてしばらく味をなじませたらもう一度汐うにを加えます。

 

汐うにを一度加えただけでは美味く味がはいらず、二度加える事で汐雲丹のとても濃厚な礒の香りが鮑にはいります。

大変作りの贅沢な天然あわびうに漬け。

じっくり蒸し上げた鮑の濃い旨味と、汐うにの濃厚な礒の香りと旨味が相まって、なんとも濃厚な海の旨味凝縮の一品に仕上がります。

 

お酒との相性はとても良く、あわびうに漬けを少しとお酒があれば贅沢なお酒の席になります。

 

お世話になったあの方へのギフトに、また少し贅沢をするご自身の酒の肴として、天然あわびうに漬けはきっと喜んでいただける事と思います。

 

 

続きを読む 3 コメント

西京漬を焦がしたくない方におすすめの焼き西京漬はお弁当などにもおすすめです

天然ぶり西京漬
天然ぶり西京漬

西京漬は美味しいのですが焼くのが難しい食の一つ。

 

西京漬を焼かれて、

「焦げてしまった、、」

という経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

 

私もその一人。

早く焼こうと少し火を強くしたら外側が真っ黒に・・

 

焼き方が難しいから敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

今回新商品としてお出しします商品は「焼き天然ぶり西京漬(一切れ1050円)」「焼き銀だら西京漬(一切れ1050円)」。

すでに天たつ工場の特製焼き機でじっくりと強い遠火で焼き上げております。

 

 

湯煎や電子レンジでも温めるだけですぐ食べれるこの商品。

おすすめはオーブンやオーブントースターなどで温めると焼きたてのような美味しさを味わっていただけます。

 

ご自宅での急なお客様へのお酒の席の肴として、もちろんご家族の食卓にも、特製のお箱と包装紙もご用意しておりますので詰合せの贈り物などにもお使いいただけます。

ご入用の際は天たつ片町本店、プリズム福井店までご連絡くださいませ。

 

 

 

 

続きを読む 3 コメント

生で食べるお刺身へしこ「へしこ酒あらい」はへしこツウの方に食べていただきたい

へしこ酒あらい
へしこ酒あらい

天たつのへしこに「へしこ酒あらい」というものがります。

 

福井のは江戸時代よりもずっと前の時代から「へしこ」という食べ物がありました。

へしこは魚介類を米糠(こぬか)に一年以上漬け込み作る保存食で、非常に塩を強く入れるためにしょっぱいのですが独特の深い旨味があります。

福井ではお酒の肴やご飯にのせて、あとはお酒の最後に「へしこ茶漬け」などで食べます。

 

現在代表的なへしこは鯖のへしこやイワシのへしこになり、別の名前で「こぬかさば」「こぬかいわし」などといわれることもあります。

 

 

このへしこは昔ながらの保存食ということで香りも独特ではあるのですが非常に塩が強く、初めて食べる方はびっくりされるかもしれません。

これはこれで病み付きになる味なのですが、塩を抑えた形でへしこを食べていただけないかといろいろと試作を重ね作ったのが「へしこ酒あらい」になります。

 

 

へしこ酒あらいは鯖のへしこを福井の地酒粕に漬け込み塩を抜き、酒粕独特の甘みと香りが加わっており、特徴的なのは生で食べるお刺身へしこであることです。

 

通常へしこは焼いて食べることが多いのですがへしこ酒あらいはそのままスライスしてお刺身のように食べていただくことをお勧めしています。

 

一番嬉しいのはへしこを普段から食べている方に「このへしこ美味しいね!」と言ってもらえること。

地元の方に喜んでもらえるのはやっぱり嬉しいです。

 

また、へしこは初めてですが福井の名産としてぜひへしこをギフトとして贈りたいという場合はへしこ酒あらいはきっと喜んでいただけるかと思います。

ちょっとした手土産にも、どうぞ。

 

 

 

続きを読む 13 コメント

蟹の華は越前蟹の保存食として考えられた先人の知恵です

蟹の華
蟹の華

天たつの商品に蟹の華というものがあります。

 

蟹の華は福井の一部の浜で昔から作られていた保存食です。

 

今は高級品として珍重されている「越前蟹」ですが昭和の初期頃はたくさんの漁獲がありました。

そのころに取れすぎた越前蟹を保存していつでも食べれるようにしたのが「蟹の華」です。

 

作り方はいたって単純で蟹の身を取り出し、手でほぐし、甘味をつけて乾燥をするだけ。

越前蟹のもつ芳醇な甘みが乾燥することで凝縮し、大変おいしい珍味が出来上がります。

 

そのままてでつまみながらお酒の肴として食べても美味しいのですが、熱燗に浮かべて「蟹酒」を楽しんでも良し、野菜炒めなどのお料理に入れても良し、ぞ水を作るときに一緒に炊きますと柔らかく戻り、しかもお出しがたっぷりと出て大変美味な雑炊が出来上がります。

 

 

ちょっとしたギフトやお手土産品として、差し上げた先様にもきっとお喜びいただける商品かと思います。

 

 

続きを読む 4 コメント

天たつのいしる干しは魚介の旨味を引き出したお勧めの干物です

のどぐろ_赤かれい_はたはた
のどぐろ_赤かれい_はたはた

天たつのいしる干しは、魚介の旨味を十分に引きだしたお勧めの魚の干物です。

 

いしる干しとは、「いしる」という魚醤(ぎょしょう)を使って仕込む魚の干物になります。

いしるは北陸に昔から伝わるイワシやイカを醗酵させて作る調味料。

話だけ聞くと癖のありそうな味のようですが、実はとってもコクのある、そして香りも香ばしい食べやすくて美味しい調味料です。

 

このいしるにのどぐろや赤かれい、はたはたなど日本海でとれた魚介を漬け込みます。

魚の旨味も残すため浅目に漬け込み、甘干しにします。

甘干しは魚の持つジューシーさを残すための重要な作業。

干し加減が干物の旨さを左右します。

 

この干しあがった「いしる干し」をビニル袋に入れ真空急速冷凍をかけ、売り場に並べます。

 

冷凍庫で6か月日持ちのするこの商品は急なお客様のお食事や酒の肴、またはおかずの無いときに焼くだけで美味しいご飯のおかずになります。

 

きっとギフトとして贈られる先様にも使い勝手の良い今商品は喜ばれることと思います。

 

以下のような詰合せもございますので、よろしければご利用くださいませ。

 

 

続きを読む 4 コメント